FF14アパルトメントの購入法とメリットデメリット

ハウジングお役立ち
スポンサーリンク

こんにちは、FF14ハウジングマニアのおねんねです!
今回はアパルトメントの購入法とメリットデメリットについて説明します。

おねんねのプロフィール

FF14ハウジングマニア。ハウジング専門YouTuber、ブロガー。
年間50部屋作っているマニアである。戦闘はすごく苦手。
いぬいぬという名の黒柴といつも一緒。
→Twitterを読む(ハウジングお役立ちや最新情報)
→YouTubeを見る(部屋の作り方や浮かせ解説)
→Podcastを聞く(制作裏話などギャザクラのお供に)

スポンサーリンク

アパルトメントでもこんな部屋は作れる!

アパルトメントと聞いて狭い部屋と思っている人は多いのでは?
しかし実はこんなハウジングもできるのです。
(これはわたしが作ったもので、作り方も動画で詳しく解説しています)

作り方の動画はこちら

5.41新家具で庭園を作る!スプリングフィールド・パーティション!FF14ハウジング Make a garden with 5.41 new furniture

アパルトメントを購入できる資格

アパルトメントを購入するにはふたつの条件を満たしている必要があります。

条件は下記の両方を満たしていること
いずれかのクラスがレベル50以上
所属するグランドカンパニーの階級が少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)以上
(引用元 FF14 Online Wiki / アパルトメント

なので、始めてすぐ買えるわけではありません。
少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)になるためには
・その階級までの軍票を提出する
・討伐手帳ランク2をコンプリートする
・クエスト「オーラムヴェイル掃討作戦」をクリアする
というミッションがあります。

アパルトメント購入の条件とやり方

無事階級を手に入れたら、アパルトメントを購入します。
購入条件は以下のとおりです。

①「フリーカンパニーハウス/個人ハウス/個室」を(FCまたは個人で)所有しているプレイヤーでも購入可能
②ただし1キャラクターでアパルトメントの複数室を購入することはできない(1人1部屋のみ)
(引用元 FF14 Online Wiki / アパルトメント

買う時はアパルトメントのロビーにいるアパルトメント担当官に話しかけて購入をします。

費用

アパルトメントにかかる費用はどの国のアパルトメントでも50万ギルです。
それ以上のお金はかかりません。
維持費もないですし、入室がない場合に撤去されてしまうこともありません。

アパルトメントで利用できる施設

チョコボ厩舎

ハウスを買った場合に利用できるチョコボ厩舎と同じ内容の、共用チョコボ厩舎を使うことができます。
チョコボ厩舎ではチョコボの羽の色を変えたり、訓練をすることができます。

ロビー


ロビーでは、修理屋やよろず屋、アパルトメント担当官がいて、それぞれ家具などを売っています。
レターモーグリもいるので、レターの通知が来たらすぐに見に行けるのもいいですね。

エーテライト

エーテライトはアパルトメントを出てすぐのところにあります。
フレンドなどに移動してもらいやすく、また自分がどこかへ行くときも便利です。

マケボ

マケボもアパルトメントを出てすぐのところにあります。
呼び鈴もあるので、その場で製作することも可能です。

アパルトメントに向けてテレポした場合

アパルトメントの自分の部屋に向けてテレポした場合は、アパルトメントの前に飛んでくることになります。
そこから入り口を選択し、「自分の部屋に移動する」を選ぶと部屋の入れます。
フレンドなど他人が部屋に入るときは部屋番号を指定する必要があるので、来てもらう場合は番号を伝えてください。

アパルトメントの外観と内装、各都市の比較

グリダニア・ラベンダーベッド

緑豊かな居住区です。美しい自然を感じながら暮らしたい人におすすめ。
外観

内装

リムサロミンサ・ミストヴィレッジ

近くに美しい海が見える居住区です。人気があるのでハウスはすぐ埋まってしまいますが、アパルトメントなら慌てることありません
外観

内装

ウルダハ・ゴブレットビュート

砂の都らしい外観にプールも備わった居住区です。
外観

内装

ひんがしの国・シロガネ

和風な美しい居住区です。和風テイストにこだわりのある方にお勧め。
外観

内装

マニアとして気になるのは、シロガネは柱の個性が強いこと(柱部分は変えられない)。洋風なハウジングばかりしたい人は要注意です。

ハウジングの仕方

コミュニケーション→ハウジングメニューからハウジングができます。
感覚的に置くことができるので、家具を好きに配置して部屋をあなたごのみにしましょう。

アパルトメントの倉庫数と設置上限数

アパルトメントの倉庫には家具を100個しまうことができ、部屋の家具の設置上限数も100です。合計で200のキャパだということになります。

アパルトメントの転居の方法について

引っ越しシステムなどを使うのではなく、引き払い→新規購入となります。
ロビーにいるアパルトメント担当官に話しかけて、「部屋の撤去」を選び、
移転したい場所で新規に「部屋の購入」をする方法です。

調度品を飾っていると部屋の撤去ができないので予め片付ける必要があります。
新規購入なので50万ギルかかります。

アパルトメントを買うメリット

ハウスのように競争にならない

パッチで土地が追加されると、土地争奪戦が毎度起こるのは有名な話です。
ハウスはそれだけ、手に入れたり引っ越すことが難しいんですよね。
でもアパルトメントはゆとりがあり、自分のタイミングでいつでも購入が可能です。

費用が安い

ハウスを購入すると、土地代とは別に建設費用もかかってしまい、最低でも数百万単位のギルを支払うことになります。
また土地によって値段が違い、それも変動するなど、チェックして回らないといけないデメリットがあります。
しかしアパルトメントは一律50万円です。
安くてわかりやすいため、いつ購入に踏み切るのかの予定をゆっくりたてられます。

マケボがすぐ近く

ハウスだと、マケボから近いか遠いかなども意識して買わなければなりません。
ですがアパルトメントだと必ず目の前にあります。
ちょっと何かを買いに行くのもすぐ近くなので、こまめに行けます。
もちろんその近くで製作も可能ですし、すごく便利です。

ロビーであらゆることが済む

ハウスには当然ながらロビーがありませんので、自分で使用人などを雇わなくてはなりません。
アパルトメントはロビーにNPCがいて、商品を販売しているため、自分で雇う必要がありません。
マテリア師などが必要な場合のみ、適宜自分で雇いましょう。

倉庫としても利用できる

先ほど書いたように、アパルトメントの倉庫には家具を100個しまうことができ、部屋の家具の設置上限数も100です。
極端な話、倉庫もパンパンにして、部屋に100個家具を置けば倉庫として利用が可能です。
家具はハウジングにしか使うことができず、戦闘や冒険の際には邪魔になってしまうこともあります。
なので、そういうものを一気にしまっておく場所としても優秀です。

ハウスを買う前にハウジングに触れられる

ハウスは土地の確保や、買うためのお金、買った後も撤去されないように入室をするなど、結構手間がかかります。
その割にハウジングを楽しめなかったら?と不安に思う方もいると思います。
そういうときにアパルトメントで一度ハウジングを体感してみるのもおすすめです。
そこで納得できてからハウス購入に踏み切るのも悪くないでしょう。

アパルトメントを買うデメリット

地下や二階はない

アパルトメントには地下や二階はありません。
なのであくまで一室のなかのハウジングとなってしまいます。
階段のある家を楽しみたい方にとってはデメリットといえるでしょう。

人に来てもらう時部屋番号を言わないといけない

地味に面倒くさいのが部屋番号。
人に遊びに来てもらう時、フレンドテレポではアパルトメントの前までしか飛べません。
そこから部屋番号を伝えて入ってきてもらう形になります。

M宅の一階などと比べて狭い

アパルトメントはM宅の一階層分と比べて狭いです。
S宅の一階よりは広く、地下よりは狭いです。
決してハウジングの中ですごく広いわけではないので、広いところでハウジングをしたい人にはデメリットとなります。

それでもアパルトメントはすごくおすすめです!

とはいえ、わたしはアパルトメントには無限の可能性があると感じている派です。
結局、密度の高い部屋を作ろうと思ったら、どの家でも狭い空間を作ることになりますし、それならばアパルトメントで楽しむのもおすすめですよ!
こんな部屋も作っています↓

作り方はこちら↓

FF14ハウジングで白魔導士の聖なる泉を作る!リムレーンの祝福の使い方 Made a pond of White Mage with 5.4 furniture! 祈ってレベル上げに挑もう!

ぜひ買ってみてください!

●たくさんのハウジング例とその作り方
浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました