こんにちは!FF14 ハウジングマニアのおねんねです!
今回はパッチ5.45で新たに追加された家具、パイッサハンギングチェアを使った部屋のアイディアを具体的にご紹介したいと思います。
パッチ実装当日にわたしが作った部屋はこちらです!
この部屋の作り方をゆっくりわかりやすく解説した動画はこちら↓です。

FF14ハウジングマニア。ハウジング専門YouTuber、ブロガー。
年間50部屋作っているマニアである。戦闘はすごく苦手。
いぬいぬという名の黒柴といつも一緒。
→Twitterを読む(ハウジングお役立ちや最新情報)
→YouTubeを見る(部屋の作り方や浮かせ解説)
→Podcastを聞く(制作裏話などギャザクラのお供に)
パイッサハンギングチェアとは?
パッチ5.45で新たに追加された家具。
モンスターのパイッサに似た、ぶら下がるタイプのソファ。
クッション部分が染色可能。
制作可能ジョブとメニュー
木工師レベル80で制作可能
材料は
リグナムバイタ材×4
ドワーフ綿布×2
ロリキートの羽毛×2
です。
横にも大きな家具なので、部屋を作り込んだあとに置いてみたらスペースが足りない!となりがちだと思います。
そうならないため、早い段階でこの家具を置いてみて、場所が十分あるかを確認した方が良い!パイッサハンギングチェアを使ったアイディア集
パイッサハンギングチェアを使ったアイディア
①緑と合わせる
この家具はクッション部分のみが染色され、本体部分はこの色のままです。
それが植物などの緑とすごく相性の良い色です。
グリーンパーティションや、植木鉢などをそばに置くと、ゆったりとした印象になって素敵です。
グリーンパーティションについてはこちら↓

また周囲の窓の色なども、ハンギングチェアと色を合わせると統一感が出ておしゃれになります。
壁はわたしはログパーティションを多く使いましたが、ラノシアンパーティションも色の相性が良くてすごくおすすめです。
②水槽と合わせる
この家具の形をリゾートで見たことがある人も多いのではないでしょうか?
美しい水槽と合わせて優雅な印象にするのもおすすめです。
例えばこんな感じです。
引用元 https://thepointsguy.com/2017/09/floating-venice-underwater-resort/
具体的にはアクアリウムG4くらいの大きな水槽をドーンと置いて、魚を入れてその近くにハンギングチェアを置く感じです。
出来る人は、ホールパーティションなどで水槽を囲ってもいいと思います。
この時、部屋は暗めがおしゃれです!
暗くてしずかな海の底のような印象にすると、神秘的で、落ち着いた雰囲気を出すことができます。
③和風にする
和のテイストとハンギングチェアはとてもよく合うと思います。
例えばこんな感じです。
モダンな和風でもいいし、純和風な部屋に置いてあるのもおしゃれです。
染色の関係上、チェアと合う色にしたほうがいいので、思い切って黒っぽい部屋などにしても素敵です。
黒とベージュは相性が良いです。
ハンギングチェア以外の色を統一してしまうか、ハンギングチェアのベージュ+ワンカラーで部屋を統一するとすごくおしゃれになります。
ここで色がおおすぎてしまうと、見る人がどこを見たらいいかわからなくなってしまいます。
まとめ
まとめるとパイッサハンギングチェアは
①緑と合う
②水槽と合う
③和風にも出来る
というのがハウジングマニアとしてのアイディアでした!
もちろん、これ以外にも素敵な使い方があると思うので、ぜひ模索してみてください!
●たくさんのハウジング例とその作り方
●浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.