
ハウスを買おうと思うけどSサイズって合計どのくらいギルが必要ワン? Sサイズでも満足いくハウジングってできるか不安だし、作例が見たいワン。
この記事を読むと
・Sサイズを買った場合にかかる値段の総合計
・Sサイズでも満足いくハウジングをする方法
・S宅の作例をどこで見たら良いか
が、わかります。
わたしはおねんねと申します。
年間50部屋ほどこんなハウジングをしています。
ハウジング専用のYouTubeチャンネルも運営していて、動画は100本以上です。
初心者さんからの質問にもたくさんお答えしています。
そんなわたしが、今回Sサイズのハウスについて解説していきます。
ハウジングSサイズの値段総合計
結論からいうと、Sサイズ購入には203万ギル〜320万ギルが必要だということになります。
簡単な購入の流れとしては
①空いている土地の値段をサインボードなどで確認する
②購入手続きをして土地を買う
③建物の建設費用を払う
④家が建つ!
となります。
Sサイズの土地はいくらなの?ということですが
Sサイズの土地の値段は、
・その土地が何等地なのか?
・売りに出されてからどのくらい時間がたっているか?
の二つから決まります。
価格は6時間ごとに下がっていきます。
例えば一等地の土地を売りに出されてすぐ買えば高くなります。
反対に五等地の土地をだいぶ経ってから買えば安く済むのです。
公式発表によると、
一等地の販売開始価格は375万ギル、下限価格は186万ギル。
五等地の販売開始価格は300万ギル、下限価格は148万ギルです。
結構差がありますね。
サインボードで確認できるのは土地代だけで建設費用は含まれません。
なのでその値段ギリギリの所持金で買ってしまうと、建設費用が足りないという事態になります。
建設費用は建物メニューから建築物権利証書を買うことで払うことができます。
値段はS宅が45万ギル、M宅が100万ギル、L宅が300万ギルです。
つまりSサイズを買うときのギルの総合計は203万ギル〜320万ギルが必要だということになります。

購入費用はわかったワン!
でもどうやったらおしゃれなハウジングができるワン?
作例を見たいワン。
Sサイズでも満足いくハウジングをする方法
①作例を沢山見て真似る
(↑過去にわたしがSサイズに作った寝室 作り方はこちら「光さす森の窓辺な内装のS宅ハウジング!」)
まずは他の人がどうやってSサイズの部屋を飾っているのかをチェックして真似ることから始めると良いでしょう。
わたしもSサイズのハウジングをひとつひとつ順を追って解説する動画を出しています。
ハウジングにガチな人はMサイズ以上を所持していたりして、なかなかSサイズに特化した動画は少ない印象です。
さらに作例を見たい方は、ハウジングスナップというサイトをチェックするのもおすすめです。
ただ、掲載されるのは完成図の静止画で、自力でなんの家具を使っているか推測しないといけない場合も多いです。
②階段の存在に気を配る
(↑過去にわたしがSサイズに作った工房 作り方はこちら「クラフターの工房(アトリエ)な内装のS宅ハウジング!」)
あらゆる人がSサイズで困っている点が階段です。
一階の右奥に階段への入り口がついており、そこを塞ぐわけにいかなくて困る、ということなんです。
また地下に降りた時に、階段の存在を邪魔に感じる人も多いようです。
「そんなの難しそう」と思う方もいると思いますが、安心してください!
わたしはそうした階段の問題に関して解決法の動画を出しています。
これを見れば、地下階段の問題は解決します。
③地下を丸々使わない
(↑過去にわたしがSサイズに作ったバー 作り方はこちら「S宅地下の大人なバー!間取り参考にどうぞ!」)
Sサイズの地下は一階部分よりも広くなっています。
しかしSサイズの家具設置の上限数は200しかありません。
地下を丸々使ってハウジングするとなるとスカスカにな部屋になってしまい、おしゃれにするには高度な技術が必要です。
そこで、思い切って地下をパーティションで区切ってしまい、狭くすることがおすすめです。
そうすればハウジングの難易度もさがりますし、使う家具数も減ってお財布にも優しいです。
Sサイズでもハウジングを楽しめるの?
(↑過去にわたしがSサイズに作ったカフェ 作り方はこちら「S宅にシンプルなカフェを作る!間取り参考にどうぞ!」)
わたしはSサイズでもハウジングはすごく楽しめる!ということをみなさんに伝えたいです。
理由は簡単で、狭いからと諦めなければ自分の好みの部屋は作れるからです。
この記事に掲載してきた写真は全て、わたしが作ったSサイズの部屋です。
どれもSサイズだからダメだ、ダサいということは無いと思います。
また、Mサイズ、Lサイズになってしまうと、扱う家具数が300を超えてしまうため管理や使いこなしが大変になります。
「思い通りの部屋を作るなんて、センスあるひとだけができることだろう」と思う方もいるかと思います。
わたしのYouTubeチャンネルでは、ひとつずつ家具の置き方や解説を挟みながら部屋を作っていくので、だれでもセンスがなくても部屋を作れる構造になっています。
是非、どれかお好きな動画を見てみてください。
家具浮かせと呼ばれるテクニックについても詳しく解説しています!
なので、Sサイズでもハウジングはすごく楽しめます。
●たくさんのハウジング例とその作り方
●浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.