【実例つき】FF14で和風ハウジング作り方!コツとおすすめ家具

ハウジングお役立ち
スポンサーリンク

簡単に和風なハウジングをしたいワン!
でも、どうやるワン?おすすめな和風家具は何ワン?参考になる作例も欲しいワン!

この記事を読むと
・簡単に和風なハウジングを作るコツ
・おすすめの和風家具
・参考になる作例
が、わかります。

わたしはおねんねと申しまして、ハウジングを年間50部屋ほど作っています。

その中には和風のものも含まれており、作り方にはコツがあるなあと感じています。
わたしはハウジング専門チャンネルも運営しています。
動画数は100本以上です。
今回は、そんなわたしが和風ハウジングの仕方について解説していきます。

スポンサーリンク

FF14で和風ハウジング作り方!コツとおすすめ家具

FF14のハウジングは洋風な家具の方が多いと思います。
それだけに和風(正確にはドマ風)家具の使い方やそういう部屋の作り方に悩む人は多いのではないでしょうか?
まずは和風な部屋を簡単に作る方法を紹介していきます。

簡単に和風なハウジングを作るコツ

どんな部屋を作るかを決める

和風といっても、居間を作るのか縁側を作るのか、お寺のような場所を作るのか、フォトブースのようなところを作るのかで、方向性は変わってきます。
まずは自分がどういう和風なシチュエーションを作りたいのかを考えましょう。

ちなみに縁側や窓を作りたい場合、外の景色を作る方法もあります。
この記事↓に載っているので読んでみてください。

【具体例あり】FF14ハウジングで景色のある窓を作る方法
ハウジングで室内なのに窓の外の景色を作っている人を見たワン! あれをやってみたいけど、初心者向きな簡単な方法はなにかないワン? 窓の景色を使ったらどんな部屋が作れるか、具体的に知りたいワン! こ記事...

和風家具をしっかり見る

詳しくおすすめは後述しますが、和風家具にはどんなものがあるのかを家具のプレビューで見ておくことは大事です。
できれば回してみていろんな方向から見てください。
染色できるのであれば、どのくらいの色合いで染まるのかもチェックできるといいですね。

染色について
木製の家具には、染色したときかなり綺麗に色が出る家具と、もとの木の色は残しつつ染まるものがあります。
なので、事前に使いたい家具の染まり具合を見ておくといいです。

何を中心に据えるかを決める

和風家具は少ないですから、どこかで洋風家具をうまく取り入れないといけなくなるかもしれません。
そういう時に、この部屋は和風だぞ!ということを示すため、中心に和風なものを置くといいのです。
例えば掛け軸などですね。
そういう中心となる家具から考え始めると、比較的、破綻なく部屋を作れると思います。

おすすめの和風家具3選

白銀本棚

引用元 https://ff14housing.com/itemview.php?id=d079cd96b02

わたしは白銀本棚を本棚としてではなく、窓枠として使っています。

イミテーションオブロングウィンドウの上に重ねるようにしておくと、下に装飾のある引き戸のように見えます
染色もかなり鮮やかに染まりますので、初心者さんでも思い通りの色が出せるでしょう。

白銀椅子

引用元 https://ff14housing.com/itemview.php?id=3091ca9d20e

白銀椅子はわりとどんな部屋にでも馴染む、モダンさのある家具です。
意外とわたしは洋風な部屋にも使っています。

これは洋風と和風の間、ハイカラな大正ロマンをイメージした部屋ですが、奥に白銀椅子を使用しています。
またこの家具はわずかですが、金の装飾がついていて、華やかさを出すのにも向いています。
染色は布?の部分が綺麗に染まり、扱いやすいです。

ドマ風衝立

引用元 https://ff14housing.com/itemview.php?id=bcca5805ac1

ちょっとエキゾチックでもある衝立です。

もう一度この画像を見て欲しいのですが、左奥にこの衝立がちょっと見えているのがわかるでしょうか?
またこの画像も見てください。これは文豪の書斎をイメージしたものです。

右端にこの衝立が置かれています。

このように、アジア感や和風感を出すのにすごく便利です。
同じ模様が続いているデザインなので、端から端まで丸々使う必要がなく、一枚だけ見せるといった融通がきくのです。
また、2枚目の写真のように浮かせないで埋め込む形でも違和感なく成立するのもこの家具の素晴らしいところです。

徐々に分かって来たワン!
でも実際どうやって作ってるワン?

参考になる作例

いままで写真で出てきたわたしの作品には全て作り方の動画があります。
それぞれ、細かい解説付きでゆっくり家具を置いていくため、初心者さんでも作ることができる構成となっています。
まずはこうした作例を参考として見てから、自分がどうしたいかを考えると良いでしょう。

[FF14]森が見える和モダンな部屋/Asian-modern room with beautiful forest[ハウジング]
和風なお部屋でお正月を迎えよう!2021新春ハウジング! New Year Doman Housing! 2021
古き良き大正浪漫な応接室!FF14アパルトメントハウジング Guest room of Japanese Taisho era! FF14 housing
5.45新家具で文豪の書斎!ウッドスラットパーティション Make a novelist's study with 5.45 new furniture!!

ドマ風から無理に和を追求しなくていい

わたしは、ハウジングのテイストを「和風」にこだわりすぎてしまうと上手くいかないケースもあるのでは?と思っています。
FF14の和風家具は和風というかドマ風で、それはそれでとてもいいと思います。
無理に和を追求しなくても十分綺麗だと個人的には思います。

理由は、ドマ風には確実に和のテイストが含まれた上で、エオルゼアを旅してきたプレイヤーが違和感なく話に入っていける工夫がなされていると思うからです。

実際、わたしが提示してきた作例達も、すべてがドマ風家具ではなく、洋風家具も含まれています。
それらを無理に排除することに縛られていたらこのような部屋は作れなかったと思います。

とはいえ「ドマ風ではなく、あくまで和を作りたいんだ!」という方もいるでしょう。
そういう方はまずドマ風を作って家具に慣れてから和風を探求するといいと思います。
ドマ風は、それはそれでとてもいいと思います。

和風なハウジングをこれからも作ります!

わたしにはまだまだ作りたい和風な部屋が沢山あります。
すでに作例もYouTubeチャンネルにありますので、気になる方は見てみてくださいね!

●たくさんのハウジング例とその作り方
浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました