【写真と実証】FF14ハウジング内装の柱が邪魔!対処法

ハウジングお役立ち
スポンサーリンク

ハウジングで、元からついてる柱が邪魔ワン…どうにかする方法はないワン?
お金はかけたくないし、できれば家具を買い足さないで、簡単におしゃれな部屋を作りたいワン。

この記事を読むと
・元からついてる柱への対処法
・柱を隠すときに使える安価な家具
・家具を買い足さず簡単におしゃれな部屋を作る方法
が、わかります。

わたしはおねんねと申しまして、年間50部屋ほどハウジングしています。

もちろん、元からついている柱を隠したりする工夫は常にしています。
また、ハウジング専門のYouTubeチャンネルも運営しています。
動画数は100本以上です。
そんなわたしがデフォルトの柱への対処法を説明します。

スポンサーリンク

FF14ハウジング内装の柱が邪魔!対処法は?


ハウジングを始めたての人がまず困るのがデフォルトの柱の存在だと思います。
これはその家が所属する国によって柱の形が決まっていて、変更することができません。
特にシロガネの柱は特徴的で、洋風の部屋を作るのには一苦労するようです。

また、この柱があるところには家具も置きづらく、困っている人も多いかと思います。

元からついてる柱への対処法

これから話す内容はこの動画にまとめてあるので、そちらも合わせてチェックしてください。
文章ではわかりにくい場合もこちらで確認してください!
この章の写真は全てこの動画からの抜粋です。

デフォルトの柱のデメリットと隠し方、おすすめの方法 How to hide the default pillars in your house?

①パーティションで隠す


もっとも一般的かつ、無限の可能性があるがゆえに難しいのがパーティションで隠す方法です。
簡単に言えばパーティションで新たな壁を作ってしまうことで、柱の存在を無視しよう、ということですね。

これのメリットはいくつかありますが、わたしが大きいと感じているのは、家具の埋め込みができるということです。


このように、家具をパーティションにめり込ませることで新しい表現ができるようになります。
デフォルトの壁ではこれができないので、必ず壁と家具の間に半端な隙間ができてしまいます。
そんな時にとても便利です。

②一部隠す

いきなり全部隠すのは難しそう、という方は、部屋の半分だけ区切ってしまって隠すのもいいでしょう。
例えばラベンダーベッドの部屋ならば、シュラウドパーティションなどが合うので、それをデフォルトの柱とこのようにくっつけます。

こうすると、全方向を囲むことなく、シュラウドパーティション側はおしゃれにできます。


部屋に入って正面にこうした細工をすると、十分素敵だと思います。
ちょっと文章での説明が難しいので是非先程の動画で確認してください。

③隠さないで活かす

あえて隠さない方法もありだと思います。
特にM、Lハウスになってくると部屋が広いので、あえて〇〇ピラーなどを足してしまうのもいいでしょう。
ラベンダーベッドならシュラウドピラーという感じですね。
もうそういうコンセプトの部屋ですよ、ということにして、デフォルトの内装を楽しめます。

柱を隠すときに使える安価な家具

①パーティション類

言わずもがなですが、柱を隠すにはパーティションは必須です。
幸いパーティションは使用人がとても安く売っていますので、ひととおり買ってみるといいでしょう。

わたしのおすすめはホワイトパーティション、ラノシアンパーティションですね。
ホワイトの方は染色すれば何にでも使えて、ラノシアンの方は明るめの茶色でどんな部屋にも合います。

②ピラー系


先ほど説明した〇〇ピラーとつく家具のことです
パーティションで柱を隠しただけだとメリハリがなく、がらんとした部屋になってしまいがちですので、〇〇ピラーを導入してもいいでしょう。

③ロフト

これは柱を隠す場合でも隠さない場合でも、他の場所(この場合はロフト上)に視線誘導してしまうという方法です。
結局、人間は目立つものから先に注目するので、柱をどうしたかよりもインパクトのあることをすればいいのです。
例えばロフトにベッドを乗せる方法を解説した動画がありますので、よかったら見てください。

[FF14]ロフトにベッドを乗せるやり方+α/How to put a bed on a loft?[ハウジング]

家具を買い足さず簡単におしゃれな部屋を作る方法

この章で説明することはこの動画に詰まっていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。文章でわかりにくい場合もこちらならわかりやすいです。

この章の写真は全てこの動画からの抜粋です。

家具を動かすだけで部屋がおしゃれになるコツ【FF14ハウジング超入門】 How to change your room drastically just by moving furniture!!

①部屋を狭める


部屋がぱっとしない理由に、そもそも空間が広すぎる、というケースは多い
ように思います。
まずは何も考えず、すべての家具を一歩だけでも中心に寄せてください。
この段階では家具同士が重なってしまってもいいです。

②家具を動かす


家具を動かしていきます。
まず、背が高い家具が入ってすぐの手前にあると、圧迫感につながるのでそれは奥に動かします。
反対に背丈が低い家具は手前に置かないと隠れてしまいます。
また、入ってすぐの左右はパッと見えにくいため、注目して欲しいものは前方に置きましょう。

導線を意識しよう
「この部屋に住んでる人がどういう流れで寝たり、ご飯を食べたり、本を読むのか?」ということを意識してみましょう。
実際の部屋でも、どこかにいきたいのに、いくつも椅子があったら邪魔ですよね。
それを考慮すると、おのずと家具は整頓されてきます。

③光を取り入れる

窓はいろんな方向に取り付けられますが、光が差してくるのは東と西と南です。
東は午前中、西は午後、南は正午ごろ差してきますが、南は部屋に入ってすぐは全く見えません。
北は日中明るくなるだけで、光が差し込んでくることはありません。
部屋を効果的に美しくするには、東か西に窓を移動させるといいでしょう。

たったこれだけの工夫をするだけで、同じ家具、同じ部屋でも、見違えるように変化しますのでやってみてください。

デフォルトの柱から自分の作る柱へ

上記のような方法でデフォルトの柱に対処できたら次は自分で柱をデザインしましょう。
理由は、柱がないとそれはそれでのっぺりした印象になってしまうからです。

具体例としては、わたしのハウジングではほぼ全てに、自作の柱が埋まっています。
こうした工夫をすることで、一気に部屋の魅力が上がります。 (この写真の場合、ホワイトパーティションの側面を柱にしています)

そんな難しいことはできない、という声があるかと思いますが、よかったらこの動画を見てみてください。

緑の空間を作ろう!パーティションの意外過ぎる使い方!FF14ハウジング小技 Let's make greenery space with partitions of main 3 countries!

柱の自作についてわかりやすく解説しています。
というわけで、自分で柱をデザインすることは大切です。

柱を隠す工程をたくさん紹介しています!

わたしのYouTubeチャンネルでは、柱をうまく隠す工程をたくさん紹介しています!
また、自作の柱の作り方もたくさん見れるので、よかったらチェックしてくださいね。

●たくさんのハウジング例とその作り方
浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました