【図解と写真あり】FF14ハウジングSサイズでのロフト活用術

ハウジングお役立ち
スポンサーリンク

 

ロフトの作り方と基本的な置き方を知りたいワン!
ベッドなどを上に置くにはどうしたらいいワン?
誰かのマネではなく、ロフトを使った部屋を自分でデザインしたいワン。

・ロフトの作り方や置きかた
・ベッドなどを上に置く方法
・自分でロフトありのデザインを考えるコツ
が、わかります。

わたしはおねんねと申しまして、年間50部屋ハウジングしています。

ハウジング専門のYouTubeチャンネルも運営していて、動画数は100本以上です。
もちろんロフトを使ったハウジングは今までたくさんしてきました。
この画像では後方のカウンター部分にロフトが使われています。
(作り方 →光溢れるカフェラウンジな内装をアパルトメントハウジングで
そんなわたしが今回は、ロフトについて語ります。

スポンサーリンク

FF14ハウジングSサイズでのロフト活用術

ロフトは便利そうに見えて卓上家具しか置けないなど、結構難しい存在です。
それを Sサイズに置くとなると気にしないといけない点もたくさんあるので、今回はそれを見ていきます。

ロフトの作り方や置きかた

ロフトは木工師lv45で作ることができます。
・ロースウッド材3つ
・ミスリルリペット2つ
・ワニス2つ
で作れます。
とはいえマケボで買ってもすごく高いわけではない場合もあるので、お財布とよく相談してください。

ロフトは壁掛け家具のひとつとしてカウントされ、基本的は壁に沿うようにしか置けません。
セットで使われることの多いウッドステップも、壁に沿って使うことになります。

作り方や置き方はわかったワン
でもこれ、卓上家具しか置けないし、ベッドを置いたりはできないワン?

ベッドなどを上に置く方法

ベッドなど本来ロフト上に置けないものを、置いているように見せることは可能です。
その方法をまとめた動画があるので、まずはそちらを見てみてください。文字での解説より分かりやすいかもしれません。

[FF14]ロフトにベッドを乗せるやり方+α/How to put a bed on a loft?[ハウジング]

方法は
①好きな位置にベッドを置く

②ステージパネルを出す

③所持品からロフトを取り出し、ベッドの下に敷くようにして置くと同時にEscキーを押す。

④ベッドが少し浮くので、ロフトを所持品に戻してまた繰り返し高度を上げていく

⑤マウスモードにして回転モードで回転させ固定する



最終的にそのベッドの下にロフトを設置し、あたかもロフト上にベッドが浮いているかのようにできます。

浮かせが落ちる場合はこの記事↓も参照してください!

FF14ハウジングで浮かせが落ちる原因と対処法
こんにちは!FF14ハウジングマニアのおねんねです! わたしはこんなハウジングをしています! ・浮かせにトライしているのになぜか家具が落ちてしまう ・浮かせが落ちる原因を知りたい これはそんな疑問を解決する記事です。 →浮かせ...

なるほどー!
浮かせ方はわかったワン、でもそれを使って、誰かの真似ではなく、おしゃれな部屋を自分でデザインするコツはあるワン?

自分でロフトありのデザインを考えるコツ

この部屋の作り方→ アクアリウムG4で海を感じる内装!

①ロフトを置いてどうしたいかを考える

Sサイズ、特に一階部分の広さに対して、ロフトは結構大きいです。
なので、そうまでしてロフトを置くことがどうして必要なのか?
そうまでしてロフトを置きたいか?
ということを考えてみましょう。

どうしても置きたいなら、ロフト上のスペースやロフト下のスペースをどう活用するのかを考えてみてください。
例えば、上は寝るところ、下はキッチン、などですね。

②ロフトをどこに置くか考える

ロフトを置いてどうしたいかが決まったら、どこに設置するかを考えてみましょう。
例えば部屋に入ってすぐの左右どちらかにロフトを置いても、あまり視界に入らず目立ちません。

ロフトの存在感を出したいなら突き当たりに置いたほうがいいし、おくとした左右どちらにするか?と考えましょう。

わたしのおすすめは入り口からみて左、つまり西側に置くことですね。
なぜなら東側には階段の踊り場があるので、その辺りが狭くなるのを避けたいからです。

③空間の広さとロフトの広さを考える

これは上級のテクニックですが、パーティションAにロフトを貼り付け、パーティションBをその前に置くことで、ロフトの見た目の面積を変えることができます。

思い切りロフトがある状態が嫌だったり、狭いちょっとした空間が欲しいだけの時はそれもおすすめです。

ロフトを絶対使わなきゃということはない

床面積が狭いからロフトは絶対つけないと!
と思っている方もいると思います。
しかし、わたしはロフトを活用した部屋を絶対作らなければいけないわけではないと思います。

理由は、ロフトで実質の面積を増やすことはそれだけ浮かせやデザインの力量が問われるからです。また、ロフトありきで考えると、部屋の圧迫感につながりかねません。

具体的には、ロフトを、ロフト下も活用できるまでに上げてしまうと、そこに到達するためのウッドステップが2個以上必要になります。
それだけ階段に部屋の面積をとられてしまうということなので、もともと狭いSサイズに圧迫感をもたらすかもしれません。

もちろん「狭いからこそロフトで実質の床面積を増やしたい」という意見もあるでしょうし、それは個人の自由です。
でも絶対使わないともったいないみたいに思うことはないかな、と考えています。

Sサイズに特化したYouTube動画をどんどん投稿しています!

わたしのYouTubeでは今、Sサイズの部屋にハウジングする動画をどんどんふやしています。
何をなぜそこに置くのかといった解説もしながらゆっくり作っているので、だれでもすぐに作れる構造になっています。
気になる方は是非ご覧ください。

●たくさんのハウジング例とその作り方
浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました