【簡単&実例で実証】Sサイズ地下ハウジングのコツや階段の隠し方

ハウジングお役立ち
スポンサーリンク

Sサイズの地下は一階より広くて、どうしたら良いかわからないし、どこかに作例はないワン?
地下の階段が邪魔だけど、どうしたらいいワン?

この記事を読むと
・Sサイズの地下をハウジングする時に心がけたほうがいいこと
・Sサイズ地下の作例の見つけ方
・地下階段の処理の仕方
が、わかります。

わたしは年間50部屋ほど、こんなハウジングをしています。

Sサイズハウスとアパルトメントを所持しているので、Sサイズの地下も何度もハウジングしています。
ハウジング専用のYouTubeチャンネルも運営していて、100動画以上投稿しています。
初心者さんからの質問もたくさん伺う機会があります。
そんなわたしが、今回Sサイズの地下について解説していきます。

スポンサーリンク

地下をハウジングする時に心がけたほうがいいこと


(過去にわたしがSサイズ地下に作った部屋 作り方はこちら「S宅地下の大人なバー!間取り参考にどうぞ!」

①最初はスペースを全部使おうとしない

地下は一階と比べて広いため、どうしたら良いか戸惑う人も多いと思います。
それならまず地下をパーティションなどで一階サイズに区切ってしまいましょう。
「そんなのもったいない!」
と思う方も多いと思いますが、この方法にはメリットが沢山あります。

・空間が狭くなるので家具数が減ってお金がかからなくなる
・狭い空間でのハウジングは難易度が低い
ハウジングにかかる時間を短くできる
こんなにメリットがあるなら、チャレンジする価値は十分あるかと思います。

この動画も参考になります。
これはアパルトメントですが、同じ家具を使っているのに部屋を区切っておしゃれにする方法が紹介されています。

家具を動かすだけで部屋がおしゃれになるコツ【FF14ハウジング超入門】 How to change your room drastically just by moving furniture!!

②照度に注意する

次にSサイズの地下ハウジングで気にするべきは照度の問題です。
ハウスの照度は全部の階で共通しています。
例えば、一階だけ明るく、地下は暗くといったことができません。

そうした変化をつけるためには、暗くしたい方の天井照明を隠すなど工夫が必要となります。
なので最初のうちは、全階同じ照度で問題ない内容を考えるのが良いでしょう。

③東に窓を設置する

窓は基本どの方角にもつけることができます。
しかし、日中サーっと日が差してくるのは東と西、それから南です。
東は午前、南は昼頃、西は夕方ごろに日が差します。

わたしのおすすめは東に窓を置くことです。
その方が綺麗なSSを撮りやすいです。
日の出である6時から日が差してくるのですが、日光がちょうど良い角度になるのを余裕を持って待つことができます。
万一ベストな瞬間を逃しても部屋は明るいままです。
それに対して西は、ちょうど良い角度になるのが日の入りのギリギリ前なため、そこで写真を撮り損なうと夜になってしまい、暗くなるのです。

簡単に、パーティションに窓を直接貼り付ける方法もあります。
詳しくはこちらの動画を見てください。

2021最新!真・浮かせがわかる動画。This is how to float furniture with glitch!!

Sサイズ地下の作例の見つけ方

(過去にわたしがSサイズ地下に作った部屋 作り方はこちら「サレタ家具でスチームパンクな研究所をS宅地下に作ります!」)

①初心者さんにおすすめ!動画を見る方法

S宅のハウジングの作例を見るには、動画で制作過程も含めて見ることが大切です。
そうしないと、どこがどうなってその部屋になっているかが想像できません。
しかし、ハウジングガチ勢の方はM以上の部屋を所持していることも多く、あまり作成過程の動画がないのが実情です。

その状況をなんとかするべく、わたしはSサイズに特化した動画を沢山作っています。

S宅にシンプルなカフェを作る!間取り参考にどうぞ! Make a simple cafe in small house!! FF14housing

Sサイズの動画だけを集めたプレイリストなども作っているので、是非参考にしてみてください。

②中級さんにおすすめ!ハウジングスナップを見る方法

さらに作例を沢山見たい方にはハウジングスナップというサイトをおすすめします。
多くの方が思い思いのハウジング写真を投稿しています。
ただ、どれも静止画なのと、使っている家具が書かれていない場合は自分で家具を推測しないといけないので、中級むけかもしれません。

③実際に公開ハウスを訪ねる方法

エオルゼアではたくさんの人が自慢のハウジングを公開しています。
それを生で見にいくことは、良い経験になるし、とても参考になります。
主不在で公開している人もいるので、人見知りさんでも大丈夫。

そういうハウスの情報は、パーティー募集やTwitterの「#ハウジング自由に見てってFF14」といったタグに掲載されていることが多いです。
これは自分がいるデータセンターにもよるので、いけそうなところを探してみてください。

地下階段を隠すか、隠さないか?処理の仕方


(過去にわたしがSサイズ地下に作った部屋 作り方はこちら「姫ちゃん漫画コラボ企画!ピンク可愛い乙女の部屋 FF14ハウジング」)

①地下階段についての動画を見る

Sサイズの地下はハウジングをする上で悩むことが多いのが、「地下階段を隠すかどうか?」という問題です。
デフォルトで形が決まってしまっている地下階段。
「階段と作りたい部屋との相性が悪かったらどうしよう?」
「階段が見えているとダサくなるのでは?」
と不安な人が多いわけですね。

それに関しては、わたしが解決法を解説した動画があるので、まずそれを見てください。
これなら、階段を隠す場合も見せる場合も対応できます。

隠す?見せる?S宅地下階段をどうしたらいいのか?という話 Is it better to hide the stairs of small house than to show?

②まずは階段ありきで作る

おすすめなのは、まずは階段ありきで部屋を作ってみることです。
実際わたしは階段を隠すことがほとんどありません。

階段を必ず隠さないとおしゃれな部屋にならないというのは思い込みです。
具体例としては、実際にSサイズの地下ハウジングの動画を見ていただくとわかりやすいかと思います。

一般公開あり!FF14ハウジングでバレンタインフォトブース!ヴァレンティオン2021 Cute Valentine's Photo Booth!

③階段を隠して作ってみる

部屋をパステル調にしたいなど、どうしても階段を隠したい場合は先程の動画で解説している、壁を階段ギリギリに置く方法を試すと良いと思います。

隠す?見せる?S宅地下階段をどうしたらいいのか?という話 Is it better to hide the stairs of small house than to show?

やりかたは
①パーティションを倉庫に入れる
②倉庫からパーティションを取り出して階段に押し付ける
③□ボタン(Xボタン)か*キーを2回押す
これでできます。
うまくいかない場合もあるので、何回か試してみてください。
文字よりも動画の参照の方がわかりやすいと思います。

✳︎キーでうまくいかない場合

お使いのキーボードやキーバインド設定によっては*キーではうまくいかない場合があります。
その際はゲーム内のキーバインド設定をいじることで解決できる場合があります。
①システムメニューからキーバインド変更を開く

②システムというタブを開く

③サブコマンドに任意のキーを割り当てる

これで、割り当てたキーの二度押しで設置できる場合があります。

地下を封鎖してしまうってアリなの?

人によっては地下を封鎖して一階に家具を集中させる人もいます。
それに関して、わたしは全然アリだと思います。

ハウジングはそもそも、家主が楽しむためにあります。
なので、どう楽しむかはその人の自由なのです。

実際、ハウジングガチ勢のお上手な方のハウスにお邪魔すると、Mサイズのはずなのに一階しか使われていないなんてことはよくあります。
そうまでして表現したかった世界がその人にはあるんです。

「それではせっかくのハウスがもったいないのでは?」という意見もあるでしょうが、世の中にはハウスを買うことがゴールでハウジングは特にしない人もいるくらいですからね。
自由で良いんです。
結論としては、地下を封鎖してしまうことは全然ありだと思います!

もっと詳しくSサイズのハウジングを知りたい人へ


わたしは細かな解説付きでYouTube動画を作っています。
そのなかにはSサイズももちろん、Sサイズに応用できそうなアパルトメントの動画も合計100本以上あります。
くわしく知りたかったら是非、YouTubeチャンネルを覗きにきてください。

●たくさんのハウジング例とその作り方
浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました