
Sサイズ一階にカフェ風のハウジングをしたいワン、まずはお手本を見たいワン!
いつかは自分のオリジナルでハウジングしたいけど、なにかコツはあるワン?
この記事を読むと
・Sサイズ一階のカフェハウジングの仕方がわかる
・お手本となる作品の見つけかた
・自分のオリジナルでハウジングするコツ
が、わかります。
わたしはおねんねと申しまして、ハウジングを年間50部屋ほど作っています。
ハウジング専門YouTubeチャンネルも運営してます。
動画数は100本以上です。
今回は、そんなわたしがSサイズ一階のカフェの作り方について解説していきます。
Sサイズでカフェを作るコツとお手本
カフェを作りたいという人は多いですよね。
パーティー募集などで、カフェの宣伝をしている人も見かけます。
それだけにオリジナリティあるカフェにしたいと思っている人も多いはず。
この記事では、最後の方で、最終的には自分のオリジナルでカフェ作りができるようなコツも紹介します。
Sサイズ一階のカフェハウジングの仕方
どんなカフェにしたいかを考える
カフェといってもいろいろとありますよね。
ナチュラルな感じの木製家具をたくさん使ったカフェや、海辺をイメージして水槽のあるカフェ、ピンクなど可愛い色で構成されたカフェなどなど。
自分が作りたいのはどの傾向のカフェなのか?
ということをまずしっかり決めることが大事です。
パーティションで壁を隠す
デフォルトの壁では嫌だという場合、パーティションで壁を隠すことになります。
おすすめはこういう隠し方で、斜線部分が隠れているという意味です。
これならば全体が開けて見えて、カフェの内部を見渡しやすくなります。
詳しくSサイズの間取りについて語った記事があるので、そちらも読んでみてください。

キッチンがあるならそこから考える
カフェにキッチンを置くつもりなら、そこの位置や大きさから考えた方がいいです。
なぜかというと、客席部分は狭くしたり広く取ったりと融通が効きますが、キッチンは物も多いし人が入れるスペースも開ける必要があるからです。
なのでキッチンを人が入れるギリギリくらいに作って、そこから客席について考えた方がいいでしょう。

考え方はわかったワン!
とはいえ、最初はお手本が見たいワン!
お手本となる作品の見つけかた
初心者さんにおすすめ!動画で学ぶ
わたしはSサイズカフェを実際に作って、その作り方をゆっくりひとつひとつ丁寧に解説する動画を作っています。
初心者さんでも同じようにすればカフェが完成する構成になっています。
このように動画でお手本を学ぶと、手順がよくわかるのでおすすめです。
②中級さんにおすすめ!ハウジングスナップを見る方法
さらに作例を沢山見たい方にはハウジングスナップというサイトをおすすめします。
多くの方が思い思いのハウジング写真を投稿しています。
このように Sサイズに絞った検索ができますので参考になります。
ただ、どれも静止画なのと、使っている家具が書かれていない場合は自分で家具を推測しないといけないので、中級むけかもしれません。
自分のオリジナルでハウジングするコツ
いろんなカフェを訪ねる
自分のオリジナルでカフェを作る第一歩は、他の人のカフェを見て回ることです。
・他の人はどんな位置構成でカフェをやっているのかな?
・キッチンや客席はどのくらいの広さかな?
・最大で何人くらいが座れるんだろう?
などを観察して参考にするのです。
その上で自分がどうしたいかを考えるといいと思います。
そういうハウスの情報は、パーティー募集やTwitterの「#ハウジング自由に見てってFF14」といったタグに掲載されていることが多いです。
使えそうな家具を知っておく
カフェで使えそうな家具というとキッチン、カウンターや、テーブルと椅子などですよね。
それらだけでもハウジングの家具プレビューで見ておくといいと思います。
できれば回転させてみたりして、どんな家具なのかを立体的にチェックしましょう。
木製の家具には、染色したときかなり綺麗に色が出る家具と、もとの木の色は残しつつ染まるものがあります。
なので、事前に使いたい家具の染まり具合を見ておくといいです。
ダメ元で何度も構成を考える
家具のことがわかってきたら、いきなり部屋をガッツリ作り込まず、ラフに大きい家具だけ置いてみて、いろんな構成を置いてためしてみてください。
このときダメ元でおくということが大事です。
うまくいくかはわからないけどチャレンジするという感覚をもって臨むと、結果的に納得いくハウジングができると思います。
同じ家具を移動させるだけで部屋が見違える実証をした動画もあるので、是非チェックしてみてください!
狭くてもSサイズカフェの可能性は無限大
Sサイズでも簡単に人がたくさん座れるカフェは作れます。
理由としては、レザーソファなど、何人かで座れる家具があるからです。
一人用の椅子をたくさん置くにはSサイズは小さいですが、それを大きな家具でまとめてしまうのです。
具体例としては、わたしの作ったカフェにもレザーソファーが実際に使われていて、そのおかげで最大で7〜8人くらいは一度に座れます。
「そんなにうまくやれるのはセンスがある人だけだ」という意見もあるでしょうが、その「センス」がある人たちだって最初は誰かから学ぶところからのスターだったはずですよ。
結論としてはSサイズでも簡単に人がたくさん座れるカフェは作れます。
Sサイズに特化したハウジング動画も作っています。
わたしのYouTubeチャンネルではSサイズ用のハウジング動画も沢山あります。
今後も増やしていく予定です。
気になる方は是非チェックしてみてください!
●たくさんのハウジング例とその作り方
●浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.