【実例あり】FF14アパルトメントの空き確認法!家具代はいくら?

ハウジングお役立ち
スポンサーリンク

アパルトメントの空き状況ってどうやったらわかるワン?
購入条件や値段、都市ごとの違いなども知りたいし、家具代はいくらくらいするのかも含めて考えたいワン!
誰か教えて欲しいワン!

この記事を読むと
・アパルトメントの空き状況の確認法
・購入条件や値段、各都市ごとの違い
・家具代はざっくりいくらくらいするのか
がわかります。

わたしはおねんねと申しまして、年間50部屋ほどハウジングしているマニアです。
ハウジング専門のYouTubeチャンネルも運営しており、約10000人の方がチャンネル登録してくださっています。
わたしはアパルトメントでのハウジングもたくさん動画にしていて、そのために自分のアパルトメントを所有しています。
そんなわたしが空室の確認方法などについて解説していきます。

スポンサーリンク

アパルトメントの空きはどう確認する?家具代はいくら?

アパルトメントを買うかどうか、そしてどこに買うかということは重要な問題です。
またそのときに後々で買うことになる家具代もざっくりといくらなのかを見越しておかないと、部屋だけ手に入れてお金はすっからかんということになりかねません。
せっかく買うのであればハウジングはしてみたほうがいいですし、お金に余裕をみておくのが良いでしょう。

アパルトメントの空き状況の確認法

4320戸もあるから大丈夫

アパルトメントは各ハウジングエリアの各区に二軒あります。
通常の一棟と拡張街にある一棟です。
なので、例えばラベンダーベッドだけでも24の区がありますから、48棟もあります。
さらに一棟につき90戸あり、合計で4320戸あることになります。
これだけの数が埋まってしまうということはなかなかないと思いますので焦ることはありません。

部屋番号の指定はできない

自分が気になる区のアパルトメントまで足を運び、入り口で「部屋番号を指定して移動」という選択肢を選びます。
すると何号室まで埋まっているのかがわかります。
90号室まで満室でなければまだそこに部屋を買うことができることになります。

ここで気をつけたいのが、部屋番号の指定はできないということです。
部屋番号は買った時点で空いている若い番号からあてがわれます。自分から狙い通りの数字になるようにするのはかなり難しいですね。
わたしは区はラッキーナンバーの3にして、部屋番号には特にこだわりませんでした。

購入条件や値段、各都市ごとの違い

購入条件

アパルトメントに限らず、自宅を持つには一定の資格が必要となります。
その資格とは以下の通りです。
・いずれかのクラスがレベル50以上
・所属するグランドカンパニーの階級が少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)以上
なので、始めてすぐ買えるわけではありません。
少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)になるためには
・その階級までの軍票を提出する
・討伐手帳ランク2をコンプリートする
・クエスト「オーラムヴェイル掃討作戦」をクリアする
というミッションがあります。

価格

アパルトメントの価格は一律で50万ギルです。
S宅が100万以上することを考えると、とりあえず自分の空間が欲しいということであればお得な買い物であると思います。
FC宅の個室は30万ですが、脱退などをした場合その部屋はもう使えなくなるというデメリットがあります。

ちなみに1キャラクターでいくつもアパルトメントを持つことはできません。もし他のアパルトメントに移りたい場合は現在の部屋を引き払って新規購入となります。

各都市ごとの違い

アパルトメントの各都市ごとの違いはこちら↓の記事にまとめています。

【画像大量】FF14アパルトメント内装の違いと、失敗しない選び方
アパルトメントの内装が各国で違う上に変えられないって本当ワン? 失敗したくないから、それぞれの違いとか、どんなハウジングができるのかも知っておきたいワン。 あと、アパルトメントのハウジングの参考になるものはないワ...

結構違いがあり、写真も詳しく載せていますのでじっくり確認してみてください。
可能であれば、すでにそこに個室を購入している人の家にこっそり入って見学させてもらうのも手です。

家具代はざっくりいくらくらいかかる?

さて、アパルトメントの購入についてはだいぶ見えてきたかと思いますが、大事なのはそのあとの家具代であると言えます。
お金をかき集めてアパルトメントを確保しても、家具が買えないようではハウジングを楽しむことは難しいですよね。
ざっくりと家具代はいくらくらいかかるのでしょうか?
中には100万ギルを超える家具もあるし、天井のない世界ではあります。

わたしも毎度毎度自分のハウジングがいくらくらいかかるのか計算していませんが、例えばこの部屋は67万ギルでした。

[FF14]小さくてごちゃっとした本屋さんpart1/Small messy book store[ハウジングアイディア]

ぜひ動画で詳しい内装も確認してみてください。
見た目の充実度の割に75万しないのは、安いと感じる人も多いのではないでしょうか?
お金を安く済ませるコツについてはこの記事↓にまとめてあります。

【実証済み】FF14ハウジング、格安で素敵な内装を作るには?
ハウジングを始めたけど、家具を安く調達しつつ、素敵な内装を作るにはどうしたらいいワン? 最低限あると便利な家具はなにワン? この記事を読むと ・ハウジングの家具にかかるお金を安くする方法 ・簡単に...

50万ギルでハウジングを体感できるのは安い

50万ギルを出せばFF14のハウジングの一部が楽しめるというのはかなりお得な話だと思います。
なぜならハウジングはそれだけで、新たなゲームに匹敵するほどハマるひとのいるコンテンツであるからです。
しかしながらお金を出した人でないと体感できない構造なため、まだまだ人口が少ない世界なのです。

具体例としてはまさにわたしがこんなブログを立ち上げてしまうほどにハマっていますから、それだけの魅力が確かにあることは伝わると思います。

もちろん、50万があれば他のことができるじゃないかという意見もあるかと思います。
ですが、最新おしゃれ装備などは50万では全く足りなかったりしますよね?
そこにポンとお金を出す前に、ハウジングという新たな世界の扉を開けてみるのもアリかなぁと思います。
なので、50万ギルでハウジングを体感できるのは安いです。

アパルトメントハウジングを沢山紹介しています!

ひとつひとつ家具を置くところから詳しく解説した動画を作っています!

●たくさんのハウジング例とその作り方
浮かせについての詳しい動画
などをYouTubeで更新しています!

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました